佛立新聞に、青少年の一座の内容(宣伝)が掲載されました。
正直、これまで、ちゃんと読んだりしたりはなかったのですが
本門佛立宗に関する内容が満載!
僕もまた帰って吟味したいと思いますが、
佛立新聞は決して、「大人用」の読み物ではなく、
青少年の皆さんも、佛立信者として、
是非、愛読させていただきましょう!
2009年3月30日月曜日
2009年3月29日日曜日
佐世保にて
(写真の方は局長さん。青年会時代の活動や青年会の歌(青少年の歌?)もご披露してくださり、とっても明るい方でした。)
長崎妙薫寺からも青年会8名の方が御参詣されており、大会のPRはもちろん、青少年の口唱の日についてもお話をさせていただくことができました。
実は、3月の青少年口唱の日は出張中でしたのでホテルでお参りさせていただいたのですが、今この時間にみんなで口唱させていただいていると思うと、1時間の口唱も頑張ることができました。
傍にだれもいなくても、一人じゃないと感じることができた貴重な体験でした。
是非みなさんも、この青少年口唱の日に一緒にお題目をお唱えしましょう!
2009年3月28日土曜日
九州のお寺 その1
2009年3月27日金曜日
みなさんのお手元に。
2009年3月26日木曜日
2009年3月25日水曜日
青少年口唱の日 導師役務めました!
3月23日の青少年口唱の日。
今回は私が導師役を務めさせて頂きました!(^∧^)
時間どおり19時に口唱開始。最初は4人だったのですが、
口唱開始から5分ぐらいかな?一人・・・また1人とお題目
を唱える声が増えてきて、10分後には本堂内いっぱいに
拍子木の音とお題目の声が響き渡っていました。
それから20時まで、気持ちの良いお題目をあげることが
できました
口唱が終わり、後ろを振り返ると青少年14名。だけでなく、
10人ものご信者さんが座ってあり、「青少年口唱の日」に
20名以上もの参加があったことに感動しました(〉_〈)
心の底から"ありがとうございます!"と言いました。
昨年11月から始めた「青少年口唱の日」。
最初は教務師と私の2人でした。それが今では10人を超
えるまでに!うれしかったです!!
実は、ここ1ヶ月ほど仕事のトラブルで悩んでいましたが、
なんか悩みも吹っ飛びましたね~
もっと多くの方に参加してもらうよう将引がんばります!!
今回は私が導師役を務めさせて頂きました!(^∧^)
時間どおり19時に口唱開始。最初は4人だったのですが、
口唱開始から5分ぐらいかな?一人・・・また1人とお題目
を唱える声が増えてきて、10分後には本堂内いっぱいに
拍子木の音とお題目の声が響き渡っていました。
それから20時まで、気持ちの良いお題目をあげることが
できました
口唱が終わり、後ろを振り返ると青少年14名。だけでなく、
10人ものご信者さんが座ってあり、「青少年口唱の日」に
20名以上もの参加があったことに感動しました(〉_〈)
心の底から"ありがとうございます!"と言いました。
昨年11月から始めた「青少年口唱の日」。
最初は教務師と私の2人でした。それが今では10人を超
えるまでに!うれしかったです!!
実は、ここ1ヶ月ほど仕事のトラブルで悩んでいましたが、
なんか悩みも吹っ飛びましたね~
もっと多くの方に参加してもらうよう将引がんばります!!
2009年3月24日火曜日
2009年3月23日月曜日
2009年3月6日金曜日
ホームページのご奉公
2009年3月3日火曜日
九州でまっとうばい!!
ありがとうございます
「第3回青少年の一座」開催まで、残すこと、後6ヶ月弱となりました。
1月末の参詣希望調査では前夜祭だけでなんと1,300人の希望がありまして、
本当にありがたい事だと幹事一同、大変随喜させていただいています。
それと同時に「青少年の一座」に対する篤い思いと期待がひしひしと伝わってきました。
その思いと期待をいい方向へとプレッシャーに変えて、残り6ヶ月、
頭と体をフル回転して準備を進めていきたいと思います。
それでは、全国の青少年のみなさんとお会いできる日を
楽しみに御奉公に励みたいと思います。
「第3回青少年の一座」開催まで、残すこと、後6ヶ月弱となりました。
1月末の参詣希望調査では前夜祭だけでなんと1,300人の希望がありまして、
本当にありがたい事だと幹事一同、大変随喜させていただいています。
それと同時に「青少年の一座」に対する篤い思いと期待がひしひしと伝わってきました。
その思いと期待をいい方向へとプレッシャーに変えて、残り6ヶ月、
頭と体をフル回転して準備を進めていきたいと思います。
それでは、全国の青少年のみなさんとお会いできる日を
楽しみに御奉公に励みたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)